2022/09/06 18:07
サブラのクッションカバー。
この絶妙な色具合
そしてエスニック過ぎないトライバルなデザイン。
優しい雰囲気の中にも暖かさを感じられて
都会のモダンなお部屋に合わせればBOHOスタイルに
エスニックな雰囲気のお部屋にもぴったりだし
モロッカンスタイルだって当然しっくり来るクッションカバーです。
サブラのクッションカバーは
実は今年から取扱い始めたニューアイテム。
ガチガチのエスニック(キリムとか)も可愛いけど
なんかこう、ほんわかしてるけど日本ではない感じ
可愛いくないですか??
スークの中にあるラグ屋さんを見てまわると
サブラを扱っているところもあったりします。
ここはカサブランカのハッブース街にあるラグスーク。
ピンクのサブラが下の方に見えるのが分かります?
ラグ屋さんに行くと、大判ラグが目立ちますが
端の方にサブラも置いてあったりするんです。
カサブランカでは買付をしていないのですが
今回7月に行ったときに見つけたスークです。
マラケシュはめっちゃラグ屋があるのと
かなり強気な商人達との交渉になるので
精神的に疲弊します。。
だけど、カサブランカのハッブース街の商人達は
割と控えめ?なのでマラケシュに比べれば
交渉は楽かもしれない🤔とのこと。
まだ真剣に交渉したことは無いけど
カサブランカでの仕入れも少し検討してみるのはアリかも
なんて前回思った次第でした。
マラケシュのスパイスマーケット。
このあたりにもラグ屋がちょこちょこあります。
(そのラグ屋の写真が無いんだよな〜😅)
もちろんスパイスマーケット以外の場所にもラグ屋はありますが
ここがなんか陽が当たってて入りやすい雰囲気ありますね〜。
サブラのクッションカバーは
「カクタスシルク」(サボテンの繊維)と呼ばれていますが
正式にはリュウゼツランの繊維となります。
この右の痛そうな植物。
リュウゼツランはサボテンではなくて、多肉植物なんですね〜。
モロッコはこれが結構いっぱい生えてて
ここから繊維を取って工芸品を作り出しているんですって。
特にこの角っこに出た繊維を触るとツルッとした感じで
「シルク」って呼ばれるのがよく分かります。
(カバーの中は繊維がめっちゃ出てるので、手を入れるともっとツルツル感が味わえます)
そしてサブラのクッションカバーのこの絶妙な色は
「ボタニカルダイ」
そう、お花で染色しているんですって。
なのでこの淡いなんとも言えない色が生み出されてるんだ〜!と納得。
お洗濯、(モロッコは多分ほとんどしないと思います)をされる場合は
他のものとは分けて押し洗いがオススメですが
一番はあまり洗わない事をオススメします。。。
私は干す派なので、洗った事がなく、、
もしかしたら染色が落ちてしまう可能性があるかな、と。。
この辺り、自信の無いご案内で申し訳ないです🙏🏻💦
それでも!
このサブラのクッションカバーはめっちゃ可愛いので✨
カバー自体は本当にオススメです!!
ちなみに、今日のPOP UP SALEは
サブラのクッションカバーですよ〜
本日限りのセールで¥2000以上お安くゲットできます!
是非商品ページを見てみてね😉